Amazonで教科書を出版しました!

【中学受験全敗でも大丈夫】保護者と受験生が意識すべき3つの事実と高校受験で早稲田に合格できた2つの勉強法

高校受験の勉強法
わかみや先生

みなさんこんばんは。りゅうがく万博管理人のわかみやです。
この記事では中学受験に失敗した私が
高校受験で早稲田に合格できた勉強法をご紹介したいと思います。

中学受験に失敗してしまった親御さん、そして受験生のみなさん。安心してください。

どんなに受験で失敗しても、あなたが時間をかけて必死に机に向かい、教科書と向き合ったという事実は変わりません。

そしてこの経験は必ず高校受験(もしくは大学受験)で周りとの学力の差に繋がります。

私と同じように受験でしい思いをしてしまった受験生の皆さんが、高校受験でも同じ失敗をしないように備忘録的に書きましたので、ぜひお子さんとお時間をとって読んでいただければと思います。

そして真似できそうなポイントや、考え方があればぜひお子さんの勉強方法に反映してみてください。

こちらの記事は自分の経験を書いただけですので、受験生の合格を保証するものではありません。
また受験生の数だけ勉強法の正解がありますので、あくまで参考程度でよろしくお願いします!

この記事を書いている人はこんな人

わかみや先生の自己紹介
目次

中学受験に落ちてしまったお子さんのモチベーションを上げる3つの事実

中学受験に落ちてしまったからといって、「はい!次は高校受験だね!」とはなりません。

落ちた受験生からすると今までの苦労が全て水の泡になり、プライドがズタズタになっているかと思います。

わかみや先生

ここでお子さんへの声かけを間違えてしまうと、今後の高校受験のモチベーションが大きく変わってしまいますので十分注意してください。

時間をかけてでもまずは現実を受け止めて、そして高校受験に向かって歩き出せるようにフォローして行くのが理想形です。

受験に落ちてしまったお子さんのケアは、ご家庭の事情やお子さんの性格にもよりますので一概には言えませんが、

私は負けず嫌いな性格だったこともあり、高校受験でリベンジする気満々でした。

とはいえ、全受験生がそういう前向きな性格ではないと思いますので、まずはお子さんを勇気づける3つの事実をお伝えしてみてください。

お子さんを勇気づける3つの事実

  1. 試験の科目が4教科から3教科っている
  2. 算数の経験は数学でも十分使える
  3. 他の受験生と同じタイミングで英語の勉強ができる

試験科目が4科目から3科目と減っている

まずは試験全体の科目数が1つ減っていることです。

別に改まって言われなくても当たり前ですが、これが何を意味するのかを考えてみましょう。

今までの中学受験では4科目に時間を割いて勉強していましたね。

特に理社は配点が50点〜70点の中学も多いため、どの教科にどれくらいの時間や労力をかければいいのか苦労されていたかと思います。

わかみや先生

配点の大きい国語と算数に時間をかけたい一方で、他の受験生と差が開きやすいのは理科と社会とよく言われました。

何より受験校によっては国語、算数の得点も変わるため志望校が定まっていない状態で勉強科目の優先順位をつけるのは難しいです。

栄光ゼミナールさんのこちらの記事では有名中学の試験科目の点数が載っております。
中学校によって試験科目の点数が大きく変わっていることがわかりますね!

中学受験は親の受験と言えるくらい親御さんの果たす役割は大きいです。

ただ親御さんの役割がお子さんの受験に大きな影響を与えるため、受験を経験されていない(もしくは経験の少ない)親御さんがお子さんの受験勉強を管理することはかなり難しいとも言えます。

総得点の配分が違う4科目をどのように管理し、お子さんの勉強時間を割り当てればいいのか相当苦労されている方もいらっしゃいました。

わかみや先生

家庭教師時代に担当させていただいた親御さんのほとんどが、塾の先生のアドバイスに従ってやっていました。

一方で高校受験であれば、ほとんどの高校の得点は英語、数学、国語全て100点ですし、お子さんも中学生になり自分自身で勉強時間を管理することが増えてくるかと思います。

すると、勉強時間に対する優先順位付けが今までよりも分かりやすくはっきりしますので、勉強しやすい状況が勝手に作れます。

わかみや先生

事実、私の中学受験は理社と算数の優先順位付けが最後までできず、あたふたしながら本番を迎えてしまいました。

高校受験であれば、この科目数のアドバンテージを大きく活かせると思います。

3科目の高校受験をする全員が直面する事実ですが、中学受験を経験されたみなさんの方がこの事実を有効に活用できるかと思います。

算数の経験は数学でも十分使える

次に高校受験では算数という科目を数学として一から学ぶことができます。

私はこの高校受験のタイミングで苦手だった算数を克服し、数学で得点を伸ばすようになりました。

保護者

でも算数と数学って同じじゃないの?

みなさんの中には「算数=数学」と考えてはじめから苦手意識を持ってしまう方がいるかもしれません。

事実算数も数学も数字を扱う学問ですし、中学受験の内容が高校受験で出るなんてこともあります。

でも中学受験を経験した受験生のみなさんはいくら算数が苦手といえど、高校受験生よりも1年、2年以上算数の問題を多く解いているんです。

これは算数が苦手だろうがなんだろうが関係のない事実です。

例えば、算数の問題でこんな問題があったとします。

問題
A君が分速64mで出発していから8分後に、B君が分速80mでA君を追いかけました。A君は、出発してから何分後にB君に追いつかれましたか。

参考:中学受験算数攻略サイト「さんすうがく」より

続いてこの問題を見てみてください。

問題
あきこさんは、1.8km離れた駅に向け家を出発した。それから14分後にお父さんは自転車で家を出発し、同じ道を通って駅に向かった。あきこさんは分速60m、お父さんは分速200mでそれぞれ一定の速さで進むとお父さんが家を出発してから何分後に追いつくか、求めなさい。

参考:千葉県公立高校入試 2017年度前期数学第2問(3)より

これ実は高校受験の問題なんです。すごく似ていると思いませんか?

中学受験でやってきたことがほぼそのまま高校受験で通用することがお分かりいただけたでしょうか?

もちろん私立校や偏差値の高い学校になればなるほど、問題自体は難しくなりますがこのように基礎の考え方自体は中学受験の内容とかぶっているところが多いんです。

ご参考になればシェアしていただけると嬉しいです!!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次